第705話 STAR GAGNANT(スターガニアン)
- 2023/06/01
- 20:17
高橋名人が監修したゲーム「スターガニアン」。
往年のSTG、スターソルジャーを思わせる名作です。
ARCADEモードのステージ2まで遊べる体験版や
6月6日までの割引セールがありますので
気になる方はストアで探してみてくださいね。
機種はNintendo Switch、発売元はレジスタさん。

ゲームモードは4種類。
全7面のステージを攻略していくARCADEモード、
2分間で高得点を目指すCARAVANモード、
色々なお題をこなして、プレイ技術を評価してもらう
CHALLENGEモード、
そして連射の腕前を競うRAPID FIREモード。

シンプルな構成ながら、シューティングの楽しさを
存分に詰め込んでいる名作だと思いました。
作中では高橋名人が司令官を務めていらっしゃいます。
操作がわからないうちはチュートリアルを頼りましょう。

ショットは3段階まで強化できて他の特殊攻撃はなし。
ただ、プレイヤーの連射速度が上がると攻撃力も上昇
するので連射をおろそかにしてはいけない。
主要アイテムは得点・(武器)強化・バリアの3種。
詳細は控えますが「隠しアイテムは確実に取る」
「敵小隊を逃さず倒す」「特定の敵を同時に倒す」
などはボーナスを稼ぐための大事な要素です。
ゲームを乗り切るために必要なのは、プレイヤーの
腕前と努力。その最たるものが名人の代名詞である
「連射」なのかもしれません。
オート連射も搭載しているので苦手な人も安心かな。

ザコはもちろん、中ボスやステージボスなど
敵キャラも充実の仕上がり。一部のデザインは
クラウドファンディングで募集したそうです。

このボスは某ゲームのCMにあったセリフ
「夜一人で遊ばないでください」を連想しちまいそう。


CHALLENGEモードでは敵撃破の速さや回避運動、
ボーナス獲得技術などの評価をもらえます。
好きなモードだけど、これ以上の上達は難しそう。

RAPID FIREモードは10秒間の連射の速さを競う。
昔この手のおもちゃにはまったという方も多いはず。
4人までの対戦ができるそうです。

各種ランキングはオンラインに上げることができます。
たつみんを見つけても三流とか笑わないようにw

本作の購入理由は完全に「名人のリスペクト」。
16連射もそうですが「ゲームは一日一時間」の
名言など、テレビゲームが幅広く認知されるよう
貢献された素晴らしいお方だと思います。
もちろんゲーム自体が面白いのは言うまでもなし。
ルールや仕様に大きな不満はありませんが
要塞の面(壁に触れるとアウト)でのスクロール速度が
難易度を下げても変わらないのは気になります。
まだ私はSwitchのコントローラに慣れてない。
アナログスティックで回避していたら十字キーの↑まで
押してしまい…敵に突っ込んだ(;゚Д゚)
他のハードでは絶対にやるはずがない奇行やで?
往年のSTG、スターソルジャーを思わせる名作です。
ARCADEモードのステージ2まで遊べる体験版や
6月6日までの割引セールがありますので
気になる方はストアで探してみてくださいね。
機種はNintendo Switch、発売元はレジスタさん。

ゲームモードは4種類。
全7面のステージを攻略していくARCADEモード、
2分間で高得点を目指すCARAVANモード、
色々なお題をこなして、プレイ技術を評価してもらう
CHALLENGEモード、
そして連射の腕前を競うRAPID FIREモード。

シンプルな構成ながら、シューティングの楽しさを
存分に詰め込んでいる名作だと思いました。
作中では高橋名人が司令官を務めていらっしゃいます。
操作がわからないうちはチュートリアルを頼りましょう。

ショットは3段階まで強化できて他の特殊攻撃はなし。
ただ、プレイヤーの連射速度が上がると攻撃力も上昇
するので連射をおろそかにしてはいけない。
主要アイテムは得点・(武器)強化・バリアの3種。
詳細は控えますが「隠しアイテムは確実に取る」
「敵小隊を逃さず倒す」「特定の敵を同時に倒す」
などはボーナスを稼ぐための大事な要素です。
ゲームを乗り切るために必要なのは、プレイヤーの
腕前と努力。その最たるものが名人の代名詞である
「連射」なのかもしれません。
オート連射も搭載しているので苦手な人も安心かな。

ザコはもちろん、中ボスやステージボスなど
敵キャラも充実の仕上がり。一部のデザインは
クラウドファンディングで募集したそうです。

このボスは某ゲームのCMにあったセリフ
「夜一人で遊ばないでください」を連想しちまいそう。


CHALLENGEモードでは敵撃破の速さや回避運動、
ボーナス獲得技術などの評価をもらえます。
好きなモードだけど、これ以上の上達は難しそう。

RAPID FIREモードは10秒間の連射の速さを競う。
昔この手のおもちゃにはまったという方も多いはず。
4人までの対戦ができるそうです。

各種ランキングはオンラインに上げることができます。
たつみんを見つけても三流とか笑わないようにw

本作の購入理由は完全に「名人のリスペクト」。
16連射もそうですが「ゲームは一日一時間」の
名言など、テレビゲームが幅広く認知されるよう
貢献された素晴らしいお方だと思います。
もちろんゲーム自体が面白いのは言うまでもなし。
ルールや仕様に大きな不満はありませんが
要塞の面(壁に触れるとアウト)でのスクロール速度が
難易度を下げても変わらないのは気になります。
まだ私はSwitchのコントローラに慣れてない。
アナログスティックで回避していたら十字キーの↑まで
押してしまい…敵に突っ込んだ(;゚Д゚)
他のハードでは絶対にやるはずがない奇行やで?
スポンサーサイト