第686話 ガチャポン戦士4ニュータイプストーリー ぎゃくしゅうのシャアプレイレビュー
- 2023/02/07
- 00:13
前回紹介した「ガチャポン戦士4」。
逆襲のシャアのマップを一通り攻略してみました。
私がプレイしたのは、青軍の連邦(ロンドベル)。
一般兵の強さは青がベテラン(Lv6)
赤がエース(Lv9)。資金も赤軍がやや多めとした。
この程度のハンデなら、問題ないかと。
逆襲のシャアを知らない人はどこかで観てください。

赤のネオジオン軍は40以上のユニットをしたがえる。
そのほとんどが量産機なのは敵も味方も同じ。
画面右上に見えるのはアクシズなのだろうが
シャアが籠りきりで、落ちてくる気配は全くないw
画面のはるか下に見えるのが地球だろう。
ここで連邦軍のやることは、小隊の壊滅を防ぎつつ
少しずつ戦場を上に押しあげること、ただ一つ。

ガチャベース(GB)はユニットを生産する重要な拠点。
本作では有力パイロットの搭乗する機体が異常に強く
一般機は同レベルの敵を叩く程度の存在だ。
それでも、MSや戦艦は作っておくに越したことはない。
このシリーズには、32禁というルールがあって
ユニットが32以上ある勢力は生産が行えないのだ。
だからと言って「処分」しまくるのは下策だと思う。

リガズィは間接攻撃や変形ができる優秀なMS。
パイロットも優秀なのでザコを一掃するのは
容易だが、αアジールや、シャアの乗るサザビー
などには勝てないだろう。
ゲームの戦艦は、3小隊まで搭載することが可能で
コロニー同様、ユニットの修理や補充もしてくれる。
「移動する拠点」として、欠かせない存在になるが
仲間を載せたまま撃破されないよう、気をつけたい。

青軍の主力は、アムロが乗るνガンダムと
ブライト率いるラーカイラム、ケーラのリガズィ。
対する赤軍には先述のサザビー、αアジール
そしてヤクトドーガなどが揃い、やや優勢。
主戦力を失った場合、ゲームクリアは困難になる。
一撃でパイロット機が散ることもあるので
衝突が起こる前にセーブしておくのが得策。

不慮の事故に備えながら強敵にダメージを与え
確実に撃破していこう。
コンピュータは「王将」を動かさない傾向があるので
攻めるのは、たいていプレイヤーになるはず。
ボスのサザビーは強く、ファンネルによる長距離
攻撃ができるが性能はνガンダムにわずかに劣る。
このマップで恐ろしいのは、ハイメガランチャーをも
実装したαアジールだろう。
戦闘については前回の記事をみてほしい。
「かくとう」は「しゃげき」の後に行われますが
命中時の威力は安定しています。
「ぼうぎょ」は身を守ってHPを少し回復します。

サザビーを撃破して、敵のガチャポリスを占領。
勝利を祝うCGが出てゲーム終了です。
キャンペーンモードの最終話も全く同じマップで、
無事にクリアするとエンディングが拝めます。
どちらかというとキャンペーンが売りの作品なので
時間は掛かるが、そちらを頑張ってほしいかな?
逆襲のシャアのマップを一通り攻略してみました。
私がプレイしたのは、青軍の連邦(ロンドベル)。
一般兵の強さは青がベテラン(Lv6)
赤がエース(Lv9)。資金も赤軍がやや多めとした。
この程度のハンデなら、問題ないかと。
逆襲のシャアを知らない人はどこかで観てください。

赤のネオジオン軍は40以上のユニットをしたがえる。
そのほとんどが量産機なのは敵も味方も同じ。
画面右上に見えるのはアクシズなのだろうが
シャアが籠りきりで、落ちてくる気配は全くないw
画面のはるか下に見えるのが地球だろう。
ここで連邦軍のやることは、小隊の壊滅を防ぎつつ
少しずつ戦場を上に押しあげること、ただ一つ。

ガチャベース(GB)はユニットを生産する重要な拠点。
本作では有力パイロットの搭乗する機体が異常に強く
一般機は同レベルの敵を叩く程度の存在だ。
それでも、MSや戦艦は作っておくに越したことはない。
このシリーズには、32禁というルールがあって
ユニットが32以上ある勢力は生産が行えないのだ。
だからと言って「処分」しまくるのは下策だと思う。

リガズィは間接攻撃や変形ができる優秀なMS。
パイロットも優秀なのでザコを一掃するのは
容易だが、αアジールや、シャアの乗るサザビー
などには勝てないだろう。
ゲームの戦艦は、3小隊まで搭載することが可能で
コロニー同様、ユニットの修理や補充もしてくれる。
「移動する拠点」として、欠かせない存在になるが
仲間を載せたまま撃破されないよう、気をつけたい。

青軍の主力は、アムロが乗るνガンダムと
ブライト率いるラーカイラム、ケーラのリガズィ。
対する赤軍には先述のサザビー、αアジール
そしてヤクトドーガなどが揃い、やや優勢。
主戦力を失った場合、ゲームクリアは困難になる。
一撃でパイロット機が散ることもあるので
衝突が起こる前にセーブしておくのが得策。

不慮の事故に備えながら強敵にダメージを与え
確実に撃破していこう。
コンピュータは「王将」を動かさない傾向があるので
攻めるのは、たいていプレイヤーになるはず。
ボスのサザビーは強く、ファンネルによる長距離
攻撃ができるが性能はνガンダムにわずかに劣る。
このマップで恐ろしいのは、ハイメガランチャーをも
実装したαアジールだろう。
戦闘については前回の記事をみてほしい。
「かくとう」は「しゃげき」の後に行われますが
命中時の威力は安定しています。
「ぼうぎょ」は身を守ってHPを少し回復します。

サザビーを撃破して、敵のガチャポリスを占領。
勝利を祝うCGが出てゲーム終了です。
キャンペーンモードの最終話も全く同じマップで、
無事にクリアするとエンディングが拝めます。
どちらかというとキャンペーンが売りの作品なので
時間は掛かるが、そちらを頑張ってほしいかな?
- 関連記事
-
-
第750話 ガチャポン戦士4 ニュータイプストーリー「だい5わ ベルファスト・ベース」 2023/08/23
-
第686話 ガチャポン戦士4ニュータイプストーリー ぎゃくしゅうのシャアプレイレビュー 2023/02/07
-
第685話 ガチャポン戦士4ニュータイプストーリー 2023/02/04
-
スポンサーサイト