第188話 「てれほんかーど。」
- 2019/02/24
- 18:00
今月はレトロ風な話題ばかりの「気ままな喫茶店」。
どうせならもう少し追求してしまおう!ということで
今回の話題は『テレホンカード』。
いまでは使用する人が少なく、景品としてもほとんど見られなくなりました。
たつみんが所持しているものを紹介しつつ、語ってみましょう。
「テレホンカード」は公衆電話で硬貨の代わりに使える磁気カード。
携帯電話やスマホの登場により、現在はほぼ壊滅状態であるが
切手やコインのように、コレクションとして保管している人も多いはず。

上は金沢の兼六園で入手したカルタードテレカ。
わかりづらいけど、ホログラム仕様になっているのがかっこいい。
…少し白っぽく映ってしまったのは光のせいである。
京都の寺社でもテレカを購入した覚えがあるのですが
残念ながら、探しても発見できませんでした

続いて「イースⅤ」「ブランディッシュ2リニューアル」。
特典だったのか、別売りだったかは忘れましたが
どちらもゲームソフトの購入と同時に入手したものです。

家の片付けをしていた時に父親からもらった2枚。
NHKさんが宣伝用に作成したもの、と思われます。
テレカの全盛時はチートを使って使用回数999の
カードを作る詐欺(勿論、犯罪です)も流行したそうで
今、見られるのはほとんどが50度数のカード。

最後は、過去の懸賞でもらった「ぷよぷよ~ん」のカード
コンパイル&ゲームボーイカラーの表記自体がレア?である
今の小中学生は公衆電話の掛けかたを知らない人も多い
と思いますが、災害時などのために覚えておくとよいでしょう。
あとがき
最新の情報より、少し手前のネタが多めの当喫茶店。
しかし、過去の話題を記事として残すのも面白いと思うのです。
今後も「気ままな喫茶店」は、新旧の情報をごっちゃにして
みなさまの元にお届けします。よかったらお付き合いください!
テレホンカードの略称がテレカで、プリペイドカードがプリカだったよな
QUOカードはどう略すのだろう?…元から略語なのかもしれないが。
どうせならもう少し追求してしまおう!ということで
今回の話題は『テレホンカード』。
いまでは使用する人が少なく、景品としてもほとんど見られなくなりました。
たつみんが所持しているものを紹介しつつ、語ってみましょう。
「テレホンカード」は公衆電話で硬貨の代わりに使える磁気カード。
携帯電話やスマホの登場により、現在はほぼ壊滅状態であるが
切手やコインのように、コレクションとして保管している人も多いはず。

上は金沢の兼六園で入手した
わかりづらいけど、ホログラム仕様になっているのがかっこいい。
…少し白っぽく映ってしまったのは光のせいである。
京都の寺社でもテレカを購入した覚えがあるのですが
残念ながら、探しても発見できませんでした

続いて「イースⅤ」「ブランディッシュ2リニューアル」。
特典だったのか、別売りだったかは忘れましたが
どちらもゲームソフトの購入と同時に入手したものです。

家の片付けをしていた時に父親からもらった2枚。
NHKさんが宣伝用に作成したもの、と思われます。
テレカの全盛時はチートを使って使用回数999の
カードを作る詐欺(勿論、犯罪です)も流行したそうで
今、見られるのはほとんどが50度数のカード。

最後は、過去の懸賞でもらった「ぷよぷよ~ん」のカード
コンパイル&ゲームボーイカラーの表記自体がレア?である
今の小中学生は公衆電話の掛けかたを知らない人も多い
と思いますが、災害時などのために覚えておくとよいでしょう。
あとがき
最新の情報より、少し手前のネタが多めの当喫茶店。
しかし、過去の話題を記事として残すのも面白いと思うのです。
今後も「気ままな喫茶店」は、新旧の情報をごっちゃにして
みなさまの元にお届けします。よかったらお付き合いください!
テレホンカードの略称がテレカで、プリペイドカードがプリカだったよな
QUOカードはどう略すのだろう?…元から略語なのかもしれないが。
- 関連記事
-
-
第209話 忘れられていた(?)自分プレゼント 2019/05/16
-
第188話 「てれほんかーど。」 2019/02/24
-
第132話 水着姿のミーナさん(はいふりフィギュア) 2018/07/29
-
スポンサーサイト