コメント
No title
こんにちはです。
那由多さんの記事拝見させていただきました。
アクションRPGということはキングダムハーツみたいな感じなのでしょうか。
お話の概要と登場人物のところで、シグナさんが一瞬女性に見えてしまったのはここだけの話です。
それはそれとして、主人公、シグナさん以外の登場人物がことごとく女性みたいですね。
病弱、ツンデレ、記憶喪失といった彼女たちとどのように交流していくのか興味深いです。
ゴールを目指して進んでいくところは動きがあって面白そうな感じがしました。
色々な攻撃バリエーションがあって操作するだけでも楽しそうな気がします。
基本は那由多さんを操作する感じで、仲間が助けてくれるという感じなのでしょうね。
本編だけでなくて色々なやりこみ要素があるのも興味深く見させていただきました。
料理を食べて成長したり、色々な人と交流をしていくのも面白そうです。
博物館というとドラクエ5(リメイク版)の名産品博物館というものを思い出してしまいます。
見た感じ面白そうなのですが、賛否両論ということで、人間って難しいなと思ってしまいます。
閃の軌跡との共通点はただの偶然なのか、それともつながりがあるのかも気になりますね。
軌跡4が出てきて、そのあたりにも触れられることがあれば面白いのかもしれません。
今日も一日お疲れ様です。
コメントもどうも有難う御座いました。
また夜に浮上するかもしれません。
そのときはどうかよろしくお願いいたします。
那由多さんの記事拝見させていただきました。
アクションRPGということはキングダムハーツみたいな感じなのでしょうか。
お話の概要と登場人物のところで、シグナさんが一瞬女性に見えてしまったのはここだけの話です。
それはそれとして、主人公、シグナさん以外の登場人物がことごとく女性みたいですね。
病弱、ツンデレ、記憶喪失といった彼女たちとどのように交流していくのか興味深いです。
ゴールを目指して進んでいくところは動きがあって面白そうな感じがしました。
色々な攻撃バリエーションがあって操作するだけでも楽しそうな気がします。
基本は那由多さんを操作する感じで、仲間が助けてくれるという感じなのでしょうね。
本編だけでなくて色々なやりこみ要素があるのも興味深く見させていただきました。
料理を食べて成長したり、色々な人と交流をしていくのも面白そうです。
博物館というとドラクエ5(リメイク版)の名産品博物館というものを思い出してしまいます。
見た感じ面白そうなのですが、賛否両論ということで、人間って難しいなと思ってしまいます。
閃の軌跡との共通点はただの偶然なのか、それともつながりがあるのかも気になりますね。
軌跡4が出てきて、そのあたりにも触れられることがあれば面白いのかもしれません。
今日も一日お疲れ様です。
コメントもどうも有難う御座いました。
また夜に浮上するかもしれません。
そのときはどうかよろしくお願いいたします。
Re: No title
> こんにちはです。
> 那由多さんの記事拝見させていただきました。
> アクションRPGということはキングダムハーツみたいな感じなのでしょうか。
猫さん、こんばんは。
一日遅れの返事で申しわけありません。
キングダムハーツを話題に出してこられるとは、さすが猫さんと言うか斬新です。
だいたいそのイメージで間違いないかと存じます。
私はFFと聖剣伝説を引き合いにして説明するつもりでしたが
記事に書き忘れてしまいました(苦笑)
> お話の概要と登場人物のところで、シグナさんが一瞬女性に見えてしまったのはここだけの話です。
> それはそれとして、主人公、シグナさん以外の登場人物がことごとく女性みたいですね。
> 病弱、ツンデレ、記憶喪失といった彼女たちとどのように交流していくのか興味深いです。
ゲーム中で見るとわかりやすいですが、シグナさんは男性ですよ
物語のメインに関わる人物がほとんど女性というのも、今更ですが気づきました。
アーサ姉さんはもともと病弱ではなく、途中で突然倒れてしまった感じです。
主人公の唯一の肉親である彼女を救おうとするシーンは緊迫感がありますね。
島の住人にも多くの男性がいますが、どちらかというと女性が多い気がします。
> ゴールを目指して進んでいくところは動きがあって面白そうな感じがしました。
> 色々な攻撃バリエーションがあって操作するだけでも楽しそうな気がします。
> 基本は那由多さんを操作する感じで、仲間が助けてくれるという感じなのでしょうね。
プレイヤーが操作するのは基本的にナユタのみです。
ノイさんはシューティングゲームのオプションといったイメージですね
(↑この表現はWikipediaからの引用になります💦)
猫さんの仰る通り、お話が進むほど攻撃パターンも多くなります。
> 本編だけでなくて色々なやりこみ要素があるのも興味深く見させていただきました。
> 料理を食べて成長したり、色々な人と交流をしていくのも面白そうです。
> 博物館というとドラクエ5(リメイク版)の名産品博物館というものを思い出してしまいます。
このあたりの要素はやはりツヴァイに似ているかと。
魔獣辞典や博物館などを発展させるのも楽しみの一つですね。
ドラクエ5やキングダムハーツ、私も再びプレイしたいです。
> 見た感じ面白そうなのですが、賛否両論ということで、人間って難しいなと思ってしまいます。
> 閃の軌跡との共通点はただの偶然なのか、それともつながりがあるのかも気になりますね。
> 軌跡4が出てきて、そのあたりにも触れられることがあれば面白いのかもしれません。
純粋に「軌跡」の続編を期待したファンには肩すかしとも言える本作ですが
このゲームならではの面白さは、他では中々味わえないと思います。
従来の軌跡の通常戦闘2~3回分の所要時間で1ステージ攻略できる、と言えば
手軽にプレイできるメリットもお分かりいただけるかと。
今月発売予定の閃Ⅳも、個人的には大いに期待しています。
> 今日も一日お疲れ様です。
> コメントもどうも有難う御座いました。
> また夜に浮上するかもしれません。
> そのときはどうかよろしくお願いいたします。
どういたしまして。
ここ数日は天気のせいかあまり気分が乗らないです。
少しの間だけ低浮上をいただくかも知れませんが
また楽しい話題で盛り上がりたいものですね!
土日、そして今日もお疲れさまでした。
猫さんもどうか良い夜をお過ごしください。
> 那由多さんの記事拝見させていただきました。
> アクションRPGということはキングダムハーツみたいな感じなのでしょうか。
猫さん、こんばんは。
一日遅れの返事で申しわけありません。
キングダムハーツを話題に出してこられるとは、さすが猫さんと言うか斬新です。
だいたいそのイメージで間違いないかと存じます。
私はFFと聖剣伝説を引き合いにして説明するつもりでしたが
記事に書き忘れてしまいました(苦笑)
> お話の概要と登場人物のところで、シグナさんが一瞬女性に見えてしまったのはここだけの話です。
> それはそれとして、主人公、シグナさん以外の登場人物がことごとく女性みたいですね。
> 病弱、ツンデレ、記憶喪失といった彼女たちとどのように交流していくのか興味深いです。
ゲーム中で見るとわかりやすいですが、シグナさんは男性ですよ
物語のメインに関わる人物がほとんど女性というのも、今更ですが気づきました。
アーサ姉さんはもともと病弱ではなく、途中で突然倒れてしまった感じです。
主人公の唯一の肉親である彼女を救おうとするシーンは緊迫感がありますね。
島の住人にも多くの男性がいますが、どちらかというと女性が多い気がします。
> ゴールを目指して進んでいくところは動きがあって面白そうな感じがしました。
> 色々な攻撃バリエーションがあって操作するだけでも楽しそうな気がします。
> 基本は那由多さんを操作する感じで、仲間が助けてくれるという感じなのでしょうね。
プレイヤーが操作するのは基本的にナユタのみです。
ノイさんはシューティングゲームのオプションといったイメージですね
(↑この表現はWikipediaからの引用になります💦)
猫さんの仰る通り、お話が進むほど攻撃パターンも多くなります。
> 本編だけでなくて色々なやりこみ要素があるのも興味深く見させていただきました。
> 料理を食べて成長したり、色々な人と交流をしていくのも面白そうです。
> 博物館というとドラクエ5(リメイク版)の名産品博物館というものを思い出してしまいます。
このあたりの要素はやはりツヴァイに似ているかと。
魔獣辞典や博物館などを発展させるのも楽しみの一つですね。
ドラクエ5やキングダムハーツ、私も再びプレイしたいです。
> 見た感じ面白そうなのですが、賛否両論ということで、人間って難しいなと思ってしまいます。
> 閃の軌跡との共通点はただの偶然なのか、それともつながりがあるのかも気になりますね。
> 軌跡4が出てきて、そのあたりにも触れられることがあれば面白いのかもしれません。
純粋に「軌跡」の続編を期待したファンには肩すかしとも言える本作ですが
このゲームならではの面白さは、他では中々味わえないと思います。
従来の軌跡の通常戦闘2~3回分の所要時間で1ステージ攻略できる、と言えば
手軽にプレイできるメリットもお分かりいただけるかと。
今月発売予定の閃Ⅳも、個人的には大いに期待しています。
> 今日も一日お疲れ様です。
> コメントもどうも有難う御座いました。
> また夜に浮上するかもしれません。
> そのときはどうかよろしくお願いいたします。
どういたしまして。
ここ数日は天気のせいかあまり気分が乗らないです。
少しの間だけ低浮上をいただくかも知れませんが
また楽しい話題で盛り上がりたいものですね!
土日、そして今日もお疲れさまでした。
猫さんもどうか良い夜をお過ごしください。