第125話 たつみんの懸賞当選報告(2018年前半)
- 2018/06/30
- 07:19

今回は私が今年の前半に応募した懸賞の当選報告の記事です。1.ウエッジウッドの紅茶セット(ニコニコカドカワ祭りさんから)ニコニコカドカワ祭りさんから、英国ウエッジウッド社の紅茶セットをいただきました。同社の陶磁器デザインを模したパッケージでしょうか?4種類のティーバッグがたくさん入っていたので家族といっしょに飲ませて頂きました。トワイニング社の紅茶よりさっぱりした口当たりですが味や香りがとても豊かで美...
第124話 イースⅧ・第6部プレイレポート(1)
- 2018/06/29
- 23:30

今回はイースⅧの第6部「絶海のラクリモサ」のプレイレポート・第1回。※記事とストーリーの展開には多少の誤差がありますが 物語の紹介記事として読んでいただければ幸いです前回:イースⅧプレイレポート第5部(後編)イースⅧのプレイレポートを最初から読む今作のヒロイン「ダーナ」はエタニア王国生まれの少女。幼いころから起こるたびたびの不幸にもめげず、いつも笑顔を絶やさない明るい少女でした。エタニアは「大樹」に守られ...
第123話 ゲーム「アマガミ」で担任教師にフラれてみた
- 2018/06/23
- 15:04

久しぶりに「アマガミ」をプレイしたのでちょっとレポートを書いてみます。・・・今回はかなり意外な結末でした。前回:アマガミプレイレポート(りほっち編)まずはゲーム内容のおさらいから。主人公は過去に女の子にフラれた経験を持つ男子生徒。「今年こそ彼女を作ってクリスマスを過ごしたい!」悪友の梅原と、共にそう誓いあうのでした。担任の高橋先生に気やすく話しかける梅原。先生は生徒のみんなからかなり人気があるみた...
第122話 お前はまだグンマを知らない(アニメ)その3
- 2018/06/21
- 18:47

アニメ「お前はまだグンマを知らない」の感想記事、最終回です。※今回は第11話・12話について私なりにつっこんでみようかと。 最近は地元ネタの記事ばかりで若干恐縮です自販機店舗(11話)グンマでは道路沿いを中心に自販機店舗(※)が多く見られます。※飲み物や食品類の自販機やゲームコーナー等を備えた簡易型施設のことドライブやサイクリングなどの途中に立ち寄るのにも最適。当然ですが、軍事施設や非常用シェルターには...
第121話 碓井周辺非公式ガイド(?)
- 2018/06/20
- 23:34

今回は、先日紹介したライトノベル「碓井と彼女とロクサンの。」の舞台に関する地域や用語に関する紹介です。前回の記事を読んで少しでも興味を持たれた方はぜひ、ご一読ください。※一部の内容はWikipediaを参考にしていますEF63(ロクサン)碓氷峠(横川ー軽井沢間)専用に作られた国鉄の機関車。別名は「峠のシェルパ」。戦後の高度成長期から1997年までのあいだ活躍しました。乗客が乗る通常列車に連結して運用するんですね。い...
第120話 『碓井と彼女とロクサンの。』
- 2018/06/18
- 23:40

たまには読書関連の記事も書いてみます。私が昔住んでいた場所が舞台のラノベなので、個人的にはどストライクな内容なのでしたが、いかがでしょう?「碓井と彼女とロクサンの。」安中市(群馬県)と軽井沢町(長野県)の少年少女たちが廃止された路線に伝説の機関車EF63(ロクサン)を再び走らせようとする、そんなお話です。読了したのは半年前ですが、記事にしてみますね。またもや鉄道の記事ですが、私はいわゆる鉄オタでは(ry...
第119話 「鉄道むすめ」のカレンダー
- 2018/06/16
- 15:07

私はいわゆる「鉄オタ」ではありませんが電車や駅は好きです。もよりの駅から電車に乗るときは先頭車両に乗れることが多いので前方の風景が見放題だったり(別に自慢したいわけではない)私の部屋に飾ってある今年のカレンダー。描かれているのは「鉄道むすめ」さんです。地方の鉄道会社や駅を擬人化したものでしょうか?左下部分に、切符を収納できるカバーが。旅の記念として切符をしまってくださいという事らしいです。裏側には...
第118話 お前はまだグンマを知らない(アニメ)その2
- 2018/06/08
- 23:09
次回に引き続き「お前はまだグンマを知らない」(おまグン)を私なりに解説してみます。→前回の記事はこちら上毛かるたの歴史(6話)戦後まもなく、群馬の子ども達に郷土の歴史や文化を伝えるため作られたのが「上毛かるた」。アニメでは製作者がGHQに迫害を受けているシーンがあったが当時、学校での地理・歴史の授業は本当に禁止されていたらしい。グンマの学校の多くでは新年に上毛かるた大会が行われる。毎年、県大会が行われ...