第467話 さんごくし小話(馬超編)
- 2021/04/02
- 23:09

三国志に出てくる武将の経歴をややいじワルく正史寄りで書いてみるコーナー。あくまで筆者の知識の範囲内で記しているので間違いなどあったらご一報ください 虎の体にサルの腕、錦馬超 馬超といえば蜀の名将でかっこいいイメージがある。男女問わずファンからの人気が高いだろう。「虎の体、猿の腕」とも紹介されているらしい。この表現を考えた人は彼の姿をほめているのだが考えてみるとちょっと変。でも「眼は流星」はかっこい...
第465話 UDON(うどん)
- 2021/03/28
- 10:16

ブルーレイやDVDはあまり買わない私ですが今回紹介の「UDON」は自信をもってお勧めしたいです。おはなし ビッグになるためニューヨークへ渡っていた主人公・香助。しかし、見事に失敗し故郷の讃岐に戻ってきます。友人たちは彼を歓迎しますが製麺所を営む父親は一喝。とりあえず溜まった借金を返すため友人のツテで地元出版社に入った香助。彼のアイディアで始まった「隠れたうどん店の巡礼コラム」は大人気を博しやがて全国にう...
第397話 スパっとスパイっす
- 2020/10/22
- 20:47

皆さんは「スパイ」にどんな印象をお持ちでしょうか。アニメや漫画、映画のように美男美女が派手なアクションなど繰り広げて情報を盗むとか?それはともかく今回のテーマはスパイです。第二次世界大戦で伝説的活躍をしたとされるスパイもいますが、情報収集や要人の懐柔などが主な役割だったと言われており、さほど活躍していない者も多かったという説があります。「風林火山」の孫子も間者(スパイ)について記しています。一、敵...
第395話 かんちがいから出たなんとやら
- 2020/10/20
- 22:00

アニメやゲームのお話ばかりではなんなので今回はいつもと違う話題を書いてみましょう。かなり前に「世界の珍事件」とか言う番組がありました。以下は中国で実際に起きたとされる物事ですが真偽のほどはたつみんも知りません。 ある町役人が上司から届け物の仕事を頼まれます。「この金を上官のユンチイに届けてほしい」と。お金はきっと賄賂だったのでしょう。ところが役人は勘違いを起こして、お金を町娘のユェンチィに渡してし...
第366話 曹操の親衛武将二傑
- 2020/07/21
- 04:21

曹操のボディーガードといえば典韋・許猪。今回はこの二人について語ってみよう。三国志を知らないという人も軽く流してみて。そもそも三国志って何? 中国の2世紀末から3世紀末の混沌の時代、魏・蜀・呉の三国が天下統一を目指して戦うお話。物語の前半は三つの国ができる前のお話です。小説(演義)と歴史書(正史)で若干内容が違います。ちなみに曹操は魏の礎を築いたすごい人ですよ典韋(てんい)曹操のボディーガード・その...
第359話 三国志 ~余にも奇妙な物語~
- 2020/07/09
- 22:18

怪談にはまだ早い時期かもしれませんが今回は三国志の「怪談」をしてみます。董卓(とうたく)少帝を殺害し都・洛陽に火をつけた三国志最大の悪役。最後は自分が引き寄せた呂布に裏切られ絶命した。へそにロウソクの芯を立てたら何日も燃え続けたとか 埋葬を試みるたびに棺桶に雷が落ちた、とか 天までが罰を与えるようなエピソードが残っている。埋葬は行ったが暴風雨で棺が浮かんでしまったという話も。戦乱の眠りを覚ました男...
第333話 めがね
- 2020/05/19
- 20:23

第333話のお題は、ずばり「めがね」 メガネっ子たちの素顔に少し触れてみよう。マキアス・レーグニッツ(英雄伝説 閃の軌跡) エレボニア帝国知事カール・レーグニッツの息子。当初は真面目すぎて堅苦しい印象があったがⅦ組メンバーとの交流で性格がだいぶ丸くなった。学院時代はエマ委員長に成績が及ばなかった事を 少々驚いていたようだ。眼鏡を外すと行動がままならなくなる重度の近眼の持ち主。エマ・ミルスティン(英雄伝...
第320話 曹操の一族のみなさんのおかげでした
- 2020/04/13
- 19:09

三国志演義では総じて短気と称される曹操のいとこ・親戚たち。正史ではどうだったのか、見てみよう曹仁 子孝(そうじん しこう)演義では冷静を欠き、徐庶や周瑜たちに敗れている。実際の彼も若いころは粗暴な人物だったが次第に法を重んじるようになったという。曹操の勇み足を抑えたこともある。曹丕は弟に「曹仁を手本にせよ」と言ったのだとか。曹洪 子廉(そうこう しれん)演義では曹仁よりも短気な人物として描かれる。...
第304話 曹丕のインペリアルイジワル
- 2020/02/18
- 21:58

降将に嫌みをぶつける張繍は軍師の献策により曹昂を死に追いやった人物。「私の兄を殺しておきながらよく生きていることができたな」張繍はこの一言で死んだともいう。借財を断った親戚に意地悪曹丕は親戚にも容赦しない人物だ。金品を貸してくれない曹洪に対し食客の罪を指摘、彼を投獄に追いやる。危うく親類を殺すところだった。于禁にファイナルストライクこれは以前も記事にしたと思うが関羽に降伏後、国に戻った于禁に曹丕が...
第289話 フロッピーディスク、使ったことある?
- 2019/12/28
- 22:27

今の学生さんはフロッピーディスクを知らないと思う。今後触れることもないと思うのでちょっと紹介。薄い磁気性の円盤をカバーしたものがフロッピーディスク。5インチのFD。使わない時は封筒の中に入れておく。これ以前は8インチFDやカセットテープなどが主流だったそうです。こちらは3.5インチ。耐久性も若干アップしています容量はだいたい1MB(古いデジカメ写真1枚程度)。20世紀の時代では優秀な記憶媒体だったのだ我が家では...